ハイローオーストラリア

ハイローオーストラリアのワンクリック注文の使い方を解説!

ワンクリック注文

ハイローオーストラリアには簡単にエントリーできるワンクリック注文の機能があります。すぐにエントリーしたいときに便利な機能なので使いこなして勝てるチャンスを増やしましょう。

ただ、ワンクリック注文にはデメリットもあるため、使い方の工夫が必要です。この記事ではハイローオーストラリアのワンクリック注文の特徴を紹介します。

ワンクリック注文の設定方法や効果的な活用法も解説するので、上手に使って取引効率を上げましょう。

ハイローオーストラリアのワンクリック注文とは?

ワンクリック注文とは、エントリーの注文にかかるクリック数を1回にできる機能です。ハイローオーストラリアの通常注文では3ステップで注文しなければなりません。

  • STEP1
    金額の入力・選択
    金額の入力・選択
  • STEP2
    HighかLowのボタンをクリック
    HighかLowのボタンをクリック
  • STEP3
    「今すぐ購入」で注文を実行
    「今すぐ購入」で注文を実行

金額を入力してあったとしても、2クリックしなければエントリーできません。

しかし、ハイローオーストラリアのワンクリック注文を使用すると、「今すぐ購入」をクリックせずに注文を出せます。

ワンクリック注文の機能をオンにすると以下の2ステップでスムーズにエントリー可能です。

  • STEP1
    金額の入力・選択
    金額の入力・選択
  • STEP2
    HighかLowのボタンをクリック
    HighかLowのボタンをクリック

ワンクリック注文ではHighとLowのボタンが注文の決定になります。

ハイローオーストラリアでは30秒取引のように短時間のターボ取引があるので、エントリーのタイミングが少しずれるだけで勝敗が変わる可能性があります。

エントリーのタイミングが近いと思ったときに金額を入力しておけば、ワンクリックで取引を開始できます。

2回クリックする必要がある通常注文よりも直感的でタイムリーな取引ができるのがワンクリック注文の特徴です。

ハイローオーストラリアのワンクリック注文の設定方法

ワンクリック注文を使うときにはどのようにして設定したら良いのでしょうか。ハイローオーストラリアではパソコンとスマホで取引プラットフォームに違いがあります。

それぞれについてワンクリック注文の設定方法を確認しておきましょう。

パソコンの場合

パソコンでは取引プラットフォームの取引金額やHigh・Lowの選択をする枠内で簡単に切り替えられます。

「ワンクリック注文」と表示されているスライドボタンのクリックでオン・オフを決められます。

オン・オフ切り替え、パソコンの場合

白丸のときはオフ、緑丸のときにはオンです。

ワンクリック注文がオフになっているときには「今すぐ購入」と表示されますが、オンにすると「今すぐ購入」のボタンが消えます。

オン・オフ切り替えたときにはワンクリック注文の有効・無効についてのポップアップも表示されるのでわかりやすいでしょう。

スマホの場合

スマホでは取引プラットフォームで取引画面を表示しても「ワンクリック注文」の表示はありません。しかし、画面右下のHigh・Lowの上にある□と1の組み合わさったマークをタップするとワンクリック注文のオン・オフを切り替えが可能です。

オン・オフ切り替え、スマホの場合

ワンクリック注文がオフの場合にはHighまたはLowをタップすると、「Highで今すぐ購入」または「Lowで今すぐ購入」のボタンが表示されて、そのボタンをタップした時点で注文が出ます。

しかし、ワンクリック注文をオンにしているときには、High・Lowのボタンをタップした時点でエントリーできます。

ハイローオーストラリアのワンクリック注文を利用するメリットとは?

ワンクリック注文はハイローオーストラリアで取引をスムーズに進めるのに有効な機能です。通常注文と比較すると、ワンクリック注文によってどのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。

注文を出すための工数が減る

ワンクリック注文を設定すれば工数を減らして注文できるようになります。

「HIGH」または「LOW」を押して、さらに「今すぐ購入」もクリックするのは面倒と思う人もいるかもしれません。

手間をなるべく省きたいと考えるのはもっともなことなので、楽をして気軽に注文を出せるようにするにはワンクリック注文を選ぶのが良いでしょう。

急ぎの注文を出しやすい

注文を出すときには1分1秒を争っているときもあります。

ワンクリック注文を使うと工数が減るので購入を急ぐ必要があるときにも対応しやすくなります。

例えば、15分取引をしていて14分になってしまうというタイミングで注文をしたいと思うケースがあります。

こんなオレ

ハイローオーストラリアでは取引終了の1分前までしか注文を出せないので焦ってしまうでしょう。

ボタンの押し間違えをしたり、取引金額の入力ミスをしたりしているうちにタイミングを逃してしまう可能性があります。

しかし、ワンクリック注文にしてあれば「HIGH」か「LOW」のボタンをクリックしたら注文が出るので安心感があるでしょう。

少し気持ちを落ち着けて注文の入力を進められるので、焦ってミスをすることが減って、注文を無事に出せる可能性が高くなります。

ボタンが少し大きくなる

ワンクリック注文の設定をすると「今すぐ購入」のボタンがなくなってレイアウトが変更されます。

この際に「HIGH」と「LOW」のボタンが大きくなるので、クリックやタップをしやすくなるのが特徴です。

小さい画面で取引をしているときには操作ミスの防止につながる可能性があります。

こんなオレ

ボタンが大きいとクリックミスやタップミスが減ります。

注文を出すときに時々押し間違いをしていた人は使ってみるのがおすすめです。

大した差ではないと思うかもしれませんが、小型のディスプレイやスマートフォンを使っている人にとってはメリットになるので試してみましょう。

よくあるワンクリック注文のミスを防ぐ方法

ハイローオーストラリアでは誰もがワンクリック注文を使っているわけではありません。ワンクリック注文を設定すると注文ミスを起こすリスクが高くなるからです。

投資はリスクを減らして利益を増やすことが重要なので、リスクがあるならワンクリック注文は使うべきではないと考える人もいるでしょう。しかし、ワンクリック注文によるトラブルはよくあるミスを理解していれば対策可能です。

ここではワンクリック注文のミスの防止方法を紹介します。

取引前に設定を再確認する

ワンクリック注文ではHighでエントリーしようとしていたのに、誤ってLowをクリックしてしまうトラブルがあります。

チャンスだと思ってエントリーしたときに、金額を変えるのを忘れていて後悔するケースもあるので注意が必要です。

また、ワンクリック注文にしたのを失念していてうっかりクリックするときもあります。

ワンクリック注文を使うときには設定を確認してからHigh・Lowをクリックすることが重要です。

スマホでの誤作動に要注意!

誤操作はワンクリック注文でよくあるトラブルなので気を付ける必要があります。エントリーのタイミングを見計らっていたときに、うっかり画面を触ってエントリーしてしまう場合があります。

スマホやタブレットでハイローオーストラリアを使っているときには、画面にちょっとした接触があるだけで注文が出る可能性があるので注意しましょう。

エントリータイミングがなかなかやってこなくて居眠りをした瞬間に画面に触れる、電車が揺れて指が画面に当たってしまう、水が撥ねてきてタッチパッドが誤作動を起こしてしまうといったケースもあります。

周囲からの影響もなく、集中して取引できるときにだけワンクリック注文にするのが安全な方法です。

ハイローオーストラリアのワンクリック注文の効果的な活用法

ワンクリック注文は便利な機能ですが、リスクもあるので活用法をよく考えることが大切です。ワンクリック注文は戦略的に利用すると、ハイローオーストラリアで勝率を上げられるツールになります。

ハイローオーストラリアのバイナリーオプションで特におすすめなのは以下の二つの方法です。

活用法を正しく選べばワンクリック注文にはプラス効果があります。ここではおすすめの活用法を解説します。

タイミングが重要なターボ取引で活用

ターボ取引をするならワンクリック注文を活用するのがおすすめです。

ハイローオーストラリアではペイアウト倍率が高く、短時間で取引を完了できるターボ取引に人気があります。

ターボ取引

15秒、30秒、1分、3分、5分から選べるターボ取引は相場の大きな動きを狙ってエントリーできる取引方法です。

ただ、時々刻々と動く相場の変化を見てタイミングを見極める必要があるため、ターボ取引はわずかなエントリータイミングの差が勝敗に影響します。

2クリックをするための数秒の差で失敗するリスクもあるので、タイムリーにエントリーできるワンクリック注文が便利です。相場を分析して「ここだ」というタイミングを見つけたチャンスを逃さずにエントリーできます。

複数ポジションとの併用で効率アップ

複数ポジションを保有して取引するときには、ワンクリック注文を利用すると効率が上がります。

複数ポジションでの取引とは、エントリーした後に次のエントリー先を探して次々に注文を出す方法です。複数の通貨ペアのチャートを見て、チャンスがあったときにエントリーする方法はプロトレーダーもよくおこなっています。

エントリーの手間を減らして効率的に取引できるワンクリック注文は便利な機能です。

ただし、ワンクリック注文で連打して注文すると違反行為と見なされる可能性があるので使い方には注意が必要です。

ハイローオーストラリアでは複数チャートを同時に表示できないので、MT4などのツールも併用して複数ポジションを狙いましょう。

ハイローオーストラリアでは複数ポジションを取るのがコツ!?
ハイローオーストラリアでは複数ポジションを取るのがコツ!?ハイローオーストラリアでは複数ポジションを保有できるので、取引の自由度が高いです。転売機能も活用すればさらに稼げるようになる可能性があるので有効活用していきましょう。複数ポジションを取るのにはデメリットもあるので、必須のテクニックというわけではありません。ただ、上手に使っていくことができれば稼ぎやすくなります。...

ハイローオーストラリアのワンクリック注文がおすすめの人

ワンクリック注文はハイローオーストラリアのターボ取引をメインにして取引したい人におすすめです。

特に30秒取引や1分取引を使って取引したい人はワンクリック注文に慣れて使いこなした方が良いでしょう。

ターボ取引では注文が殺到するタイミングでは約定拒否が起こる場合もあります。拒否された時点で速やかに再注文をして約定されればチャンスを逃さずに済みます。

15分や1時間の取引では落ち着いて検討する時間があり、エントリーのときにも一刻を争うわけではありません。あえてミスのリスクを取らずに通常注文にした方が安心でしょう。

ターボ取引のときにはワンクリック注文にして、HighLow取引のときには通常注文にするのもおすすめの方法です。

まとめ

ワンクリック注文はハイローオーストラリアを使うなら知っておくと便利な機能です。通常に比べて少ない工数で注文を出せるので、ターボ取引で使うにはうってつけでしょう。

ワンタッチで切り替えできるメリットもあるので、通常注文とワンクリック注文を使い分けるのは簡単です。

ただ、いつも同じパターンで注文を出せるようにしておかないと誤ってしまうリスクもあります。

失敗しないためにも通常注文かワンクリック注文かを決めて、一方だけ使うようにするのがおすすめです。

ハイローオーストラリアの使い方によってどちらが向いているかは違います。

ただ、慣れてしまうとそれほど大きな違いはありません。自分に合う方をデモ取引を通して選んで使っていきましょう。

ABOUT ME
アバター
こんなオレ
ごくごく一般的なサラリーマン。やる気がなさすぎて一時期ニートになる始末。それでも一応就職し、ハイローオーストラリアと出会う。コツコツやっていくうちに1000万円稼ぐことに成功。目指すは早期退職し、お金に困らないニートになる。このサイトでは自分が培ったバイナリーオプション情報をお届けします。参考になれば幸いです。